「Pontaポイントってよく聞くけど、どうやって貯めるのがお得なの?」「貯まったポイントの使い道がわからない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
Pontaポイントは、日常のさまざまなお買い物やサービス利用で貯まり、現金同様に使える非常に便利な共通ポイントサービスです。
この記事では、Pontaポイントの基本的な貯め方から、さらにお得にポイントを増やす裏ワザ、そして賢い使い方や交換先まで、Pontaポイントの魅力を余すことなくご紹介します。
この記事を読めば、あなたも今日から「ポイ活」上級者の仲間入りです!
Pontaポイントとは?

Pontaポイントは、株式会社ロイヤリティ マーケティングが運営する共通ポイントサービスです。オレンジ色の可愛らしいタヌキ「ポンタ」が目印。全国の提携店舗やオンラインサービスで、利用金額に応じてポイントを貯めたり、使ったりすることができます。
特に、auの各種サービスとの連携が強化されており、「au経済圏」のユーザーにとっては欠かせないポイントとなっています。
Pontaポイントの基本的な貯め方

まずは、日常生活の中でPontaポイントを貯める基本的な方法を見ていきましょう。意識しなくても自然と貯まっていくのがPontaポイントの魅力です。
提携しているお店やサービスで貯める
Pontaポイントの最も基本的な貯め方は、街ナカやネットの提携店でのお会計時にPontaカードやアプリを提示することです。
- 代表的な提携店
- コンビニ:ローソン、ローソンストア100
- 飲食店:ケンタッキーフライドチキン、すき家、はま寿司
- エンタメ:ゲオ
- ガソリンスタンド:出光興産(apollostation)、シェル
- 百貨店・スーパー:高島屋、ライフ
- ホテル:ルートインホテルズ
- オンライン:じゃらんnet、ホットペッパービューティー、ポンパレモール
これらの店舗で会計時に「Pontaカードはお持ちですか?」と聞かれたら、忘れずに提示しましょう。多くの場合、100円または200円(税抜)につき1ポイントが貯まります。
au PAYの利用で貯める

キャッシュレス決済の「au PAY」を利用すると、Pontaポイントがダブルで貯まるチャンスがあります。
- Pontaカードを提示:まず、提携店でのお会計時にPontaカード(またはアプリ)を提示して、ショッピングポイントを貯めます。
- au PAYで支払い:その後、au PAY(コード支払い)で決済すると、200円(税込)ごとに1ポイントの決済ポイントが貯まります。
つまり、「提示」と「決済」でポイントの二重取りが可能です。
クレジットカード「au PAY カード」で支払う

Pontaポイントを本気で貯めたいなら、クレジットカードの「au PAY カード」は必須アイテムです。
- 通常のお買い物:どこで利用しても100円(税込)ごとに1ポイントが貯まります。還元率は1%と高水準です。
- au PAY 残高へのチャージ:au PAY カードからau PAY 残高へチャージし、その残高で支払うと、チャージで1%、支払いで0.5%の合計1.5%が還元されます。
- auのサービス利用:auの携帯電話料金や公共料金の支払いに設定すれば、毎月自動的にポイントが貯まっていきます。
ポイントサイトやアンケートで貯める
「Pontaリサーチ」などのアンケートサイトや、Pontaポイントが貯まるポイントサイトを利用することで、スキマ時間にコツコツとポイントを貯めることも可能です。
Pontaポイントの賢い使い方
貯まったPontaポイントには、お得で賢い使い方がたくさんあります。1ポイント=1円以上の価値で利用できる方法もご紹介します。
提携店での支払いに使う
最も手軽な使い方は、提携店でのお会計時に「ポイントで支払います」と伝えることです。1ポイント=1円として、1ポイントから利用できます。少しだけ足りない時や、現金を使いたくない時に便利です。
au PAY 残高にチャージして使う
Pontaポイントをau PAY 残高にチャージすることで、使えるお店の幅がぐんと広がります。au PAYは全国のコンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など、非常に多くのお店で利用可能です。
1ポイント=1円としてチャージでき、チャージ後はau PAYが使えるお店ならどこでも利用できます。
【一番お得!】ローソンのお試し引換券に交換する

Pontaポイントの最もお得な使い方として有名なのが、ローソンの「Loppi」やローソンアプリで発券できる「お試し引換券」への交換です。
お試し引換券とは?
新商品や特定の商品を、通常価格よりもはるかに少ないポイントで交換できるクーポンです。
例えば、170円のジュースが70ポイントで、300円のお菓子が150ポイントで交換できるなど、1ポイントが2円以上の価値になることも珍しくありません。この活動は「ポン活」とも呼ばれ、多くのポイ活ユーザーに人気です。
お試し引換券の交換方法
- ローソンアプリ:アプリ上で引換券を予約し、レジでスマホ画面のバーコードを見せるだけ。
- Loppi(ロッピー):ローソン店内にある端末LoppiでPontaカードを読み込み、発券する。
人気商品はすぐになくなってしまうので、公式サイトで引換券の発券スケジュールをチェックしておくのがおすすめです。
au PAY マーケットで使う
KDDIが運営する総合通販サイト「au PAY マーケット」では、Pontaポイントをそのまま支払いに利用できます。さらに、Pontaポイントを「au PAY マーケット限定ポイント」に交換すると、ポイント価値を最大1.5倍に増量できるキャンペーンが頻繁に開催されています。
日用品や食料品、家電などをお得に購入したい場合に最適な使い方です。
Pontaポイントのお得な交換先

Pontaポイントは、お買い物に使うだけでなく、他のサービスや商品にも交換できます。
JALマイルに交換する
旅行好きの方におすすめなのが、JAL(日本航空)のマイルへの交換です。
Pontaポイント2ポイントをJALマイル1マイルに交換できます。マイルを貯めて特典航空券を手に入れたい方には見逃せない交換先です。
商品やギフト券に交換する
「Ponta特典交換」サイトでは、貯まったポイントをグルメ、キッチン用品、家電、各種ギフト券などに交換できます。カタログギフトのように、豊富な商品の中から好きなものを選べるのが魅力です。
Pontaポイントの管理と注意点
PontaWebとau PAYアプリで管理しよう
貯まったポイント数や有効期限は、「PontaWeb」や「au PAY アプリ」でいつでも簡単に確認できます。特にau PAY アプリは、ポイントの確認から決済、お得なクーポンの取得まで一元管理できるので非常に便利です。
ポイントの有効期限に注意!
Pontaポイントの有効期限は、「最終のポイント加算日または利用日から1年間」です。
つまり、年に1回でもポイントを貯めるか使えば、有効期限は実質無期限に延長されます。定期的に利用していれば失効する心配はほとんどありませんが、長期間利用しない場合は注意が必要です。
Pontaポイントに関するよくある質問(FAQ)
- Pontaカードはどこで発行できますか?
-
ローソンやゲオ、出光興産(apollostation)など、全国のPonta提携社の店舗で無料ですぐに発行できます。また、スマートフォンの「Pontaカード(公式)」アプリや「au PAY」アプリを使えば、カードレスのデジタルPontaカードを利用することも可能です。
- Pontaポイントの有効期限はいつまでですか?
-
ポイントの有効期限は、最後にポイントを貯めたり使ったりした日から1年間です。定期的にPontaのサービスを利用していれば、有効期限は自動で延長されていきます。
- auユーザーでなくてもPontaポイントは貯められますか?
-
はい、auユーザーでなくてもPontaポイントを貯めたり使ったりすることは可能です。Pontaカードを発行し、提携店で提示すれば誰でも利用できます。ただし、au PAYやau PAY カードを併用することで、より効率的にポイントを貯めることができます。
- ポイントがうまく貯まらない・使えない時はどうすればいいですか?
-
まずはPontaカードの磁気不良やアプリの不具合が考えられます。カードを再発行したり、アプリを再起動したりしてみてください。また、Pontaカスタマーセンターに問い合わせることで、原因を調べてもらうことも可能です。
- Pontaポイントとdポイント、どちらがおすすめですか?
-
どちらのポイントも非常に便利ですが、普段利用するお店やサービスによっておすすめは異なります。ローソンやauのサービスをよく利用する方はPontaポイント、ドコモのサービスやマクドナルド、ファミリーマートをよく利用する方はdポイントが貯めやすいでしょう。ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶのが最適です。