【完全ガイド】dポイントの賢い使い方!知らないと損する貯め方・使い方を徹底解説

dpoint
  • URLをコピーしました!

「dポイント、貯まってはいるけどイマイチ使い方がわからない…」
「もっとお得にdポイントを貯める方法はないかな?」

そんな風に思っていませんか?

dポイントは、ドコモユーザーはもちろん、誰でも無料で始められる、今や日本で最も使われているポイントサービスの一つです。

この記事では、そんなあなたのために、dポイントの基本から、今日から試せるお得な貯め方、そして「そんな使い方があったのか!」と驚くような賢い使い方まで、どこよりも分かりやすく解説します。

この記事を読めば、あなたのdポイントライフが劇的に変わること間違いなし!さっそく見ていきましょう。

目次

dポイントの基本を知ろう

まずは「dポイントとは何か?」という基本からおさらいしましょう。

dポイントって何?1分でわかる基本のキ

dポイントは、NTTドコモが提供するポイントプログラムです。

  • コンビニやドラッグストア、ネットショッピングなど色々なお店で貯まる・使える!
  • 貯まったポイントは1ポイント=1円として使える!
  • ドコモユーザーじゃなくても誰でも無料で利用できる!

ドコモのサービスという枠を超え、携帯キャリアに関係なく使える「共通ポイント」なので、持っていて損はないポイントです。

【重要】dポイントには2種類ある!ポイントを無駄にしないための知識

dポイントには、有効期限や使えるサービスが異なる2つの種類があります。これを理解しておくことが、ポイントを無駄なく使いこなす最初のステップです。

種類有効期限主な用途
通常ポイント獲得した月から48ヶ月(4年間)すべての用途で利用可能
期間・用途限定ポイントキャンペーンにより異なる(数週間〜数ヶ月と短い)携帯料金の支払いやポイント投資など、一部利用不可

キャンペーンなどで付与されるポイントの多くは、有効期限の短い「期間・用途限定ポイント」です。

でも、心配はいりません。dポイントは有効期限が近いポイントから自動で使われる仕組みになっています。期間・用途限定ポイントを持っていても、普段の買い物で使えば自然に消費されるので安心してくださいね。

【dポイント 貯め方編】ザクザク貯まる!お得なテクニック5選

dポイントの魅力は、なんといってもその「貯めやすさ」にあります。ここでは、効率的にポイントを貯めるテクニックを5つご紹介します。

貯め方①:基本のキ!街やネットのお店でカードを見せる

まずは基本から。dポイント加盟店で会計時にdポイントカードやアプリを提示しましょう。

  • 街のお店:ローソン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、すき家、ミスタードーナツ、高島屋など
  • ネットのお店:Amazon、メルカリ、dショッピングなど

これらのお店で提示するだけで、購入金額に応じてポイントが貯まります。

貯め方②:【最重要】ポイントの「二重取り」「三重取り」をマスターする

dポイントを効率よく貯めるなら、このテクニックは絶対に欠かせません。スマホ決済の「d払い」と「dカード(クレジットカード)」を組み合わせることで、ポイントを二重、三重に獲得できます。

  • 二重取り:dポイントカード提示(1倍) + d払い決済(0.5倍) = 1.5倍
  • 三重取り:dポイントカード提示(1倍) + d払い決済(0.5倍) + dカード支払い設定(0.5倍)= 2.0倍

<三重取りのやり方>

  1. dポイント加盟店で、dポイントカード(またはアプリ)を提示する
  2. 支払い方法を「d払い」でと伝える
  3. d払いの支払い方法を「dカード」に設定しておく

たったこれだけで、もらえるポイントが最大2倍にアップします。特にマツモトキヨシやココカラファインのようなdカード特約店なら、さらにポイントが上乗せされ合計3.0%還元も可能です。

貯め方③:キャンペーンを制する者がポイ活を制す

dポイントは、ポイント増量や高還元率のキャンペーンを頻繁に実施しています。

  • 毎週金・土曜は「d曜日」**:ネットショッピングでd払いを使うとポイント還元率アップ!
  • ポイント交換で増量キャンペーン:他社ポイントからdポイントへ交換すると10%増量など。
  • お店限定キャンペーン:マクドナルドでd払いを使うとポイント5倍など。

多くのキャンペーンは事前のエントリーが必要です。dポイントクラブのサイトやアプリで最新情報をこまめにチェックする習慣をつけましょう。

貯め方④:スキマ時間に!無料でポイントGET

dポイントクラブのサイトや「dヘルスケア」アプリでは、ゲームやアンケート、歩数記録などでdポイントが貯まる無料コンテンツが充実しています。通勤時間や休憩中などのスキマ時間を活用して、コツコツポイントを増やしましょう。

貯め方⑤:【ドコモユーザー限定】dカード GOLDで自動的に貯まる

ドコモの携帯料金やドコモ光を契約しているなら、「dカード GOLD」は必須級のアイテムです。

年会費は11,000円(税込)ですが、ドコモの利用料金(税抜1,000円ごと)に対して10%のポイントが還元されます。毎月1万円の利用料金を支払っている場合、年間で12,000ポイントが貯まるため、これだけで年会費の元が取れてしまいます。

【dポイント 使い方編】もう迷わない!おすすめの使い方5選

せっかく貯めたポイント、どうせならお得に使いたいですよね。現金同様に使えるのはもちろん、dポイントにはその価値を何倍にも高める使い方が存在します。

使い方①:毎日の支払いで節約!街やネットのお店で使う

最もシンプルで分かりやすい使い方が、普段の買い物で使うことです。

レジで「dポイントで支払います」と伝え、dポイントカードやアプリのバーコードを提示するだけ。1ポイント=1円として、1ポイントから利用できます。dショッピングなどのネットショップでも同様に使えます。

使い方②:【価値が2倍以上に!?】ローソンの「お試し引換券」に交換

数あるdポイントの使い方の中で、最もお得度が高いのがこの方法です。

ローソンの店頭端末「Loppi」やローソンアプリで、dポイントを新商品やお菓子、飲み物などの「お試し引換券」に交換できます。

例:150円のジュースが70ポイントで交換できる

この場合、1ポイントの価値が約2.1円となり、ポイントの価値が2倍以上になります。ポイ活上級者の多くが実践している、まさに「裏ワザ」的な使い方です。

使い方③:【ドコモユーザー必見】携帯料金や機種変更に使う

ドコモユーザーなら、貯まったポイントを以下の支払いに充当できます。

  • 毎月の携帯電話料金
  • ドコモ光の利用料金
  • 機種変更時の本体代金
  • スマホケースなどアクセサリーの購入代金

固定費である通信費をポイントで支払えれば、家計の節約に大きく貢献します。

使い方④:ポイントで投資体験!「dポイント投資」で増やす

「投資に興味はあるけど、現金を使うのは怖い…」という方におすすめなのが「dポイント投資」です。

貯まったdポイントを使って、投資信託の値動きに連動してポイントが増減するサービスです。100ポイントから始められ、現金を使わずに投資の疑似体験ができます。

※ポイントが減るリスクもあります。
※期間・用途限定ポイントは利用できません。

使い方⑤:旅行好きに!JALマイルに交換する

貯まったdポイントは、JALのマイルに交換することも可能です(5,000ポイント → 2,500マイル)。飛行機に乗る機会が多い方にとっては、非常に魅力的な使い方と言えるでしょう。

dポイントを使いこなして、賢くお得な毎日を!

今回は、dポイントの基本からお得な貯め方、そして賢い使い方までを網羅的にご紹介しました。

【dポイント活用の重要ポイント】

  • 貯めるとき:dカードとd払いを組み合わせた「三重取り」を徹底する!
  • 使うとき:ローソンの「お試し引換券」でポイント価値を最大化する!
  • 常にチェック:お得なキャンペーンを見逃さない!

dポイントは、日々の支払いを少し意識するだけで、あなたの生活をより豊かに、そしてお得にしてくれる強力な味方です。

まだdポイントカードやアプリを持っていない方は、ぜひこの機会に始めてみましょう。そして、本記事を参考にdポイントを使いこなし、賢くお得な「ポイ活」を楽しんでくださいね。

dポイントに関するよくある質問(FAQ)

ドコモユーザーじゃなくてもdポイントは使えますか?

はい、ご利用いただけます。dポイントは携帯キャリアに関わらず、誰でも無料で登録・利用できる共通ポイントサービスです。

dポイントカードの発行や利用に年会費はかかりますか?

いいえ、かかりません。dポイントカードの発行手数料や年会費は一切無料です。

ポイントの有効期限はありますか?

はい、あります。通常のポイントは獲得から48ヶ月(4年間)ですが、キャンペーンなどで付与される「期間・用途限定ポイント」は有効期限が短い場合があるためご注意ください。

貯まったポイントの一番お得な使い方は何ですか?

ローソンの「お試し引換券」への交換が最もおすすめです。1ポイント=1円以上の価値で商品と交換できることが多く、ポイントの価値を最大限に高められます。

dポイントを一番効率よく貯めるにはどうすればいいですか?

dポイントカードの提示、d払い、dカードでの支払いを組み合わせる「ポイントの三重取り」が最も効率的です。これにより、通常の還元率を大幅にアップさせることができます。

dpoint

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄でデジタルマーケティングをやっています。
趣味はバスケ、筋トレ、愛犬と遊ぶこと。
好きなこと:マーケティング、ガジェット、ポイ活、資産運用

このブログでは、ポイ活や資産運用について書いたり、マーケティングの情報についても書いたりしています。

目次