ポイ活で少しだけ贅沢な暮らしを実現するための方法まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさん、ポイ活してますか?

最近はポイント投資ができるようになったり、ポイントを現金として資産運用できたりと、使い道がかなり広がりました。

投資に回すもよし、ポイントで買い物するもよし。

ポイントがあれば間違いなく生活は豊かに、ちょっとリッチになります。

ただ、やれば得なのはみんな分かってると思いますが、

  • なんか面倒くさそう
  • 種類が多すぎてよく分からない
  • とりあえず楽天ポイントだけやってればいいでしょ

という声も少なくないはず。

そう思っている人たちに向けて、自分が今やっているポイ活術をシェアしようと思います。

結構再現性高いと思うので、ぜひマネしてポイントをザクザク貯めて生活をちょっとリッチにしてみてください。

年間10万ポイントは貯まるハズ!

目次

ポイ活ってなんだ?

通信キャリアで言えば「dポイント」とか、楽天で有名な「楽天ポイント」とか、買い物やそれ以外に日々の生活のなかで結構貯めたり使ったりしてると思います。

そのポイントを貯める活動が「ポイ活」です。

ポイ活はゆる〜くやらないと沼る

結構やりがちなのが、ポイントを貯めるために余計な出費を増やしてしまうこと。

ちょっと贅沢する=使えるお金の足しにする、くらいの感覚なので、出ていくお金が増えてしまうのは本末転倒です。

ポイ活をするなら、余計なお金をかけずにスキマ時間でちょろっとやるくらいの温度感がちょうどいいですね。

以下はポイ活のやりがちなあるあるポイント。

情報が溢れすぎて混乱しがち

ポイ活情報が世の中に溢れすぎていて何が正しいのかわからなくなります。

リサーチも目的を持ってやらないとあれもこれも気になり始めて、結局答えが何だったのかがわからなくなります。

時間を溶かしがち

さっきのことと少し似ていますが、調べ始めるといろんなことを調べだして気がついたら数時間が経っていることもよくあります。

無駄遣いしがち

ポイントを貯めることが目的になって浪費しがちになります。

ポイ活のラインナップをご紹介

自分がやっているポイ活のラインナップをご紹介します。

基本は経済圏ベースのポイントをメインに貯めています。

dポイント

現メインのポイント。使っている通信キャリアがdocomoなので、dポイントを中心に貯めています。

以前は2キャリア運用で楽天をメインに使っていました。

ただ、沖縄では通信環境が良くないせいか、YouTubeの動画再生も読み込みマークがグルグル回ることが多くて不便を感じたので、サブ回線だったdocomoとスイッチ。

プランも刷新されて、ポイ活MAXに加えてdカードプラチナのクレジットカードも活用しながら、月に1万ポイント以上の獲得を実現中。

dポイントに関する詳細な解説は以下記事でも紹介しています。

Vポイント

三井住友銀行ユーザーなので、Olive運用且つクレジットカードを2枚持ち(Oliveゴールドと三井住友ナンバーレスゴールド)しており、ポイントがザクザク貯めていた。

ポイント修行も達成して年会費が永年無料になったので、現在はサブポイントとしてポイ活継続中。

Vポイントに関する解説は以下で詳細に知ることができます。

Pontaポイント

ちょいちょい貯まるPontaポイントもラインナップに含めてます。

あまり獲得するポイントは多くないので、ポイント運用にすべて回してます。

ただauでんきに乗り換え検討中で、抱き合わせで検討中のau PAYカードを組み合わせての強化を検討中。

Pontaポイントについて調べた記事は以下になります。

ハピタスポイント

dポイントのカンフル剤的な役割として活用中。

ハピタスで紹介されている案件は、クレジットカードの新規発行とか証券会社の新規開設とかいろいろあります。

その広告から申し込みをして、カード受取とかの条件が達成できたらポイントがもらえる、という流れです。

1案件で1万ポイントとかドカンともらえるので、貯めてるポイントの爆発力を高める意味でも外せないツール。

以下の記事で詳しい情報を確認いただき、ハピタスポイントをザクザク獲得しちゃってください!

ポイ活の出口戦略

いま目指している具体的なゴールは2つあります。

航空券購入のためのマイル獲得

dポイントをJALマイルに交換して、ポイントで旅行を実現するため。

ANAユーザー且つスーパーフライヤーズ会員なのでANAマイルが欲しかったのが正直なところ。。。

ですがdポイントからは直接ANAマイルへの交換ができないので、JALマイルに交換して旅行費に充てがいたいと考えています。

株式投資の資金源

NISAの盛り上がりもあって、ネット証券ではポイントを資金源とした株式や投資信託に活用できるところがかなり増えました。

将来に備えた資産運用もそうですが、目指したいのは「ちょっと贅沢な暮らし」なので、高配当株やETFの購入資金に回して配当金狙いで運用しています。

まずはポイ活をはじめることが大事

途中で書いたみたいに「なにから始めたらいいのか」がわからなくていろいろ悩むと思いますが、まずは契約している通信キャリア(docomoとかau)を軸にしたポイ活からゆるく始めてみるといいと思います。

ポイ活ってなに?

買い物やサービスでもらえるいろんなポイントをたくさん集めるための活動のこと。

ポイ活するとなにができるの?

航空券購入のマイルに交換できたり、株を買えたり、ちょっと贅沢な暮らしができるよ。

どんなポイントがあるの?

通信キャリアのポイント(dポイントやPontaポイントなど)とか、銀行系のポイント(Vポイントとか)など、ほかにもたくさんあるよ。

目次